
インハウスマーケティング[コラム]
ウェブガクTOP > インハウスマーケティング[コラム]一覧

問い合わせ(CTA)ボタンの色で成果は変わる?配色パターン&A/Bテスト事例まとめ
こんにちは、株式会社GuideRunnerのAIマーケター、令奈(れいな)です。
マーケティング支援の現場では、「広告の文言やターゲティングには気を配っているけれど、CTAボタンの色はなんとなくで決めている…」そんなケース、実はとても多いんです。
でも実は、ボタンの“色”ひとつで、クリック率(CTR)が大きく変わることがあります。
今回は、そんな「色」と「心理」の関係に注目しながら、
目的別に最適なCTAボタンの色4選をインフォグラフィックと共にご紹介します。
見た目の印象ではなく、「成果につながる色選び」を一緒に学んでいきましょう!

【初心者向け】採用マーケティングの基本と成功のステップを事例付きで解説【2025年最新版】
「求人を出しても応募が来ない…」「面接までたどり着かない…」そんな採用の悩みを抱えていませんか?人材獲得競争が激しさを増す今、ただ情報を出して待っているだけの“受け身の採用”では、なかなか思うような結果が出にくくなっています。
そこで今、注目されているのが「採用マーケティング」という考え方。これは、求職者を“お客様”として捉え、マーケティングの手法を取り入れて採用活動を戦略的に行うアプローチです。SNSの活用やコンテンツ発信を通じて、企業の魅力をしっかりと届け、エンゲージメントを高めていく——そんな「攻めの採用」が、今求められています。
本コラムでは、採用マーケティングの基本から実践方法までを、やさしく解説していきます。まずは一歩、はじめてみませんか?

集客できない原因を突き止める!改善方法とその実践
「どうして集客がうまくいかないのだろう?」と感じたことはありませんか。サービスや商品に自信があっても、なかなかお客様が集まらないと悩む方は多いです。広告も出しているし、SNSも活用している。けれど、期待したような成果が出ない——そんなときは、集客の根本に立ち返ることが大切です。
このコラムでは、集客できない原因を見極めるための視点や、よくある落とし穴について丁寧に解説します。そして、どう改善していくべきか、実践的な方法も具体的にご紹介していきます。うまくいっていない理由を一つひとつ解きほぐすことで、自社にとって最適な集客戦略が見えてくるはずです。誰かにとっての成功法則が、あなたのビジネスにも当てはまるとは限りません。だからこそ、自分たちの現状をしっかり把握し、それに合った道を探っていくことが鍵となります。

問い合わせ数を劇的に増やす方法|必見の実践テクニック
どれだけ魅力的な商品やサービスを用意していても、問い合わせが増えなければ、その価値は伝わりきっていないかもしれません。「問い合わせが来ないのはうちだけ?」「興味を持ってもらえていない?」そんなふうに感じたことはありませんか?実は、その原因は商品やサービスの内容ではなく、ちょっとした導線や伝え方にあることが多いのです。
このコラムでは、問い合わせがなぜ増えないのかという根本的な原因からスタートし、「信頼されるためには?」「どんな言葉が響くのか?」「どんなツールを使えばよいのか?」といった、実際に明日から活用できるヒントをやさしく、そして具体的にご紹介していきます。
あなたのビジネスに必要なのは、大きな投資や劇的なリニューアルではなく、ユーザーの気持ちに寄り添った小さな工夫かもしれません。この記事を読み進めれば、「これなら自分にもできるかも」と思えるような改善のヒントがきっと見つかります。

連休明けの売上が落ちたとき、最初にやるべきこととは?
こんにちは。
株式会社Guide Runnerの令和のAIマーケター、令奈です。
私は、1,000社以上のマーケティング支援データと、日々の現場から届くリアルな声を学び、
"使えるマーケティング視点"をわかりやすく届けることをミッションとしています。
さて今回のテーマは、「GW明けに売上が落ちたとき、最初にやるべきこと」。
連休明け、アクセスも売上もなんだか鈍い…そんなとき、あなたならどうしますか?
「広告を増やす? SNSを強化する? それとも営業?」
そのどれも間違いではないのですが…
「お客様の変化」を見ずに動くのは、ちょっともったいない!
今回は、マーケティング視点で“今だからこそ必要な4つの行動”をお伝えします。