ウェブガク教授[NODASTAGE]のWebマーケティング講義
【2022年最新版】初心者向けYouTube SEO対策マニュアル
[YouTube SEO対策]とはYouTubeマーケテイングには欠かせない視聴回数アップやチャンネル登録数増加に向けた対策です。別名(VSEO対策)とも言い、2022年の動画マーケティングには必須の対策と言えるでしょう。
動画マーケティングの主流は[YouTube]ですが、YouTubeには日々大量の動画がアップされています。個人から企業まで様々な動画がアップされているということは、ライバルが多くなっているということです。そのライバルに紛れてしまうのか、自分の動画を視聴者に見てもらうのかは大きく効果が変わります。今回は動画をたくさんの人に見てもらい視聴回数やチャンネル登録者を増加させるYouTubeSEO対策(VSEO対策)について初心者でもYouTube上位表示させるための方法を解説していきます。
1.2022年の動画マーケティングにはYouTubeSEO対策
近年、ユーチューバーの活躍により動画[YouTube]を活用したマーケテイングや集客に興味を持つ個人や企業が増えてきました。ただ、始める人や企業が増えるということは[ライバル]が増えるということに他なりません。
そうなると、自分の動画がライバルに埋もれて見てもらえないということになります。反応や視聴数が伸びないと「苦労してやっている意味がないのでは…?」ということになり挫折したり、止めたりすることになります。
しかし、伸びている動画やチャンネルは存在します。その違いこそ、YouTubeSEO対策(VSEO対策)を知っているか否かなのです。
そのため、2022年の動画がマーケテイングには[YouTubeSEO対策]は必須の施策ということなのです。個人のユーチューバーは有名人も多く輩出していますが、企業の有名チャンネルはまだまだ少なく、YouTubeSEO対策のことを知っている企業も多くありません。
このタイミングを逃さず、YouTubeSEO対策を知って早急に対策していきましょう。
2.YouTubeSEO対策はシンプルに考える。
YouTubeSEO対策と言うと難しく考えてしまうかもしれません。自分はWEB知識も動画知識も少ないのでできるかな…?と。
安心してください。
難しく考える必要はありません。なぜなら対策のフォーマットはYouTubeが用意してくれているからです。そこに丁寧に対応していけば基本的なYouTubeSEO対策はできるのです。
YouTubeSEO対策をシンプルに考えるとは?
YouTubeSEO対策というとテクニックや技で何とかするというイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。繰り返しになりますが、YouTubeSEO対策のフォーマットはYouTube側が用意してくれているのです。(この記載方法は後でお伝えしますのでご安心を!)
では何を考えればいいのか?
それは【視聴者が何を求めているか】をシンプルに考えればいいのです。
あなたがYouTube視聴者の場合、何を見ますか?そして長く見続けますか?
興味ある動画、楽しい動画、勉強になる動画
ではありませんか?
自分(会社)のやりたいことや伝えたいことを一生懸命に動画にしても、相手が興味なければ、楽しめなければ【独りよがり】の動画になって視聴回数やチャンネル登録者は当然増えません。
YouTubeSEO対策も同様なのです。
YouTubeはYouTubeに長くユーザーを滞在してくれる動画を優遇します。だからこそ、YouTubeSEO対策で意識すべきは、YouTubeではなく【視聴者】ということなのです。
これがYouTubeSEO対策での肝であり、極意なのです。
3.初心者でもできるYouTubeSEO対策
視聴者を意識することは理解されたことと思います。
では実際にYouTubeSEO対策をどうするかを解説していきたいと思います。
今回お伝えする内容は初心者でもできるYouTubeSEO対策ということYouTubeに用意されている枠の説明を主としていますので、もっと詳しく知りたいという方はYouTubeSEO対策中級者向けの[今すぐ!できる、効果がでるVSEO対策3選]ページをご覧ください。
YouTubeSEO対策のためにYouTubeが用意してくれている場所
YouTubeSEO対策用にYouTubeが管理画面(動画をアップする場所)に用意してくれているのは以下になります。この場所にヒットさせたいキーワードを盛り込んで記載すれば基本的なYouTubeSEO対策になります。
① タイトル(必須)
② 説明文
③ ハッシュタグ
④ タグ
⑤ 字幕翻訳
以下の画像のように入力箇所を用意してくれているのです。
① 動画タイトル(100文字まで入力できます)
タイトルは動画を表す文章で、とても重要です。このタイトルにヒットさせたいキーワードを1~2個盛り込むのが良いでしょう。但し、文章として分かりやすいように[キャッチコピー]の要素で考えましょう。
② 動画の説明文(5000文字まで記載できます)
動画の内容を説明する枠です。ここでもヒットさせたいキーワードを盛り込んで、YouTube側に動画を説明しましょう。上部の3列が公開動画の下に表示されるので、最低3行はしっかり説明文を作成しましょう。この枠に自分の動画や関連動画として表示させたい動画のURLを記載することもできます。
③ ハッシュタグ(15個以内に絞りましょう)
・・・説明欄には#(ハッシュタグ)の入力もできます。ハッシュタグの先頭3つが動画の下に表示されるのでヒットさせたいキーワードを記載しましょう。
④ タグ(500文字まで入力できます)
・・・タグの設定箇所は分かりづらく、隠れていますので、最下部[すべて表示]を押すと表示されます。タグ補足的なものになります。
⑤ 字幕翻訳
・・・YouTube側では動画の内容全ては解析できていないと思われます。そのため、動画内容を字幕としてテキスト入力する枠があります。この記載内容でYouTube側も判断するためテキストにヒットさせたいキーワードを入力していきますが、関係ない動画箇所への記載は控えましょう。あくまで動画の説明としてキーワードが入るイメージです。動画編集の字幕としても使えるので、上手に活用しましょう。
4.YouTubeSEO対策での効果とは?(事例で紹介)
YouTubeSEO対策での効果をご紹介します。
上記はウェブガク教授NODASTAGEのチャンネル動画なのですが、この動画は約1年前にアップした【SEO対策関連】の動画となっています。[SEO対策]というキーワードで上位表示を実現し、現在4,000視聴を越える動画になっています。
上記YouTubeアナリティクスを見ると、視聴が伸び続けています。この動画をキッカケにチャンネル登録数も増加し続けているのです。
YouTubeSEO対策で視聴者に興味ある動画で目が触れる機会が増えると、視聴も伸び、チャンネル登録数も伸び続けます。またこの動画キッカケでYouTubeSEO対策のご相談も頂けるようになっています。
5.まとめ
いかがでしたか?
これからの動画マーケティングの肝であるYouTubeSEO対策を知ったことで可能性や幅が広がったことかと思います。独りよがりの動画やチャンネルにならないように[常にユーザー視点]で動画企画や発信して行ってください。
今回は初心者でもできるYouTubeSEO対策で基本的な情報をお伝えしましたが、中級編の[今すぐできる、効果がでるVSEO対策]でより詳しく解説していますので、ご覧ください。
またウェブガク教授NODASTAGEでは、企業向けYouTubeチャンネル開設からVSEO対策までサポートさせて頂くことも行っておりますので、是非ご相談下さい。